あなたに有利な転職求人情報、無料会員登録先を紹介。ハローワーク所在地、就職参考書も。

◆お仕事情報!


求人情報の中から本当に自分のやりたいことを見つけ出せていますか?

「ワークゲート」は国内最大級の求人情報サイトです。
随時8000件以上のお仕事情報を掲載してます!


事務系の求人情報も充実!
全国の求人情報が職種や勤務地、雇用形態から検索できるだけでなく、
MY履歴書を登録すれば、企業からのスカウトメールを受け取ったり、
気になる求人情報をスクラップしたり出来ます!



畑村 洋太郎

組織を強くする技術の伝え方 (講談社現代新書)

組織を強くする技術の伝え方 (講談社現代新書) 人気ランキング : 36536位
定価 : ¥ 735
販売元 :講談社
発売日 : 2006-12-19
発送可能時期 : 通常24時間以内に発送
価格 : ¥ 735
相手のことを考える

何かを人に伝えるときには、
「伝える相手のことを考える」
簡単に言ってしまえば、この一言に尽きます。
これだけを聞くと、そんなの当たり前だって感じると思いますが、
実際に実行するのは、結構難しい。

本書は、その難しさと具体的な解決方法を、
まさに読み手である私たちにわかり易い言葉で紹介しています。
組織、技術といった言葉に関係なく、
伝えることの難しさを実感したことのある方は、ぜひ一読してみてください。

設計の視点からの本

この本は、あくまで設計者の視点からの技術の伝え方である。
その点を承知していれば参考になると思う。

設計技術の視点から、知識やインフォメーションの移転法
を中心に述べている。この部分には納得感があった。

一方、今現場で最も問題になっている、いわゆる匠の技の
伝承にはほとんど触れていない。
帯には「企業の2007年問題を乗り越える鍵がここに
ある」とあったが、私には肝心の部分が書かれていない
ように思えた。

余談ではあるが、本書の中で気になる記述があった。
著者は忙しいので主催する研修会の初回の概論はビデオ
を見せて済ませているのだそうだ。
それでいて、別のページで私は飲むのが好きなので
よく学生やOBと飲みに行くと書いている。

技術の伝え方を説く著者が、技術を伝える場を軽視し
ている感じがして違和感が残った。

伝わるとは、相手の側から見ること。

大切なのは、相手の気づき。

技術を伝えるとは 事柄を伝達した後の「相手が

見える景色」が大事とのこと。

(イメージできるか否か?)だと思います。

確信ともいいかえることができるのではないでしょうか

それによって行動も変わる。

わかりやすい表現でよくわかりました。

「伝えるもの」ではなく「伝わるもの」という発想が面白い

「技術の伝達」をテーマにしていますが、
そのじつ、もっと広い意味での「知識の伝達」を扱っています。
なので、ここに書かれていることは技術に限定されることなく、
教育の現場や広告のようなものに至るまで、
あらゆる伝達の場所で使えると思います。

最も興味深いのは、技術を含めた知識は、
「伝えるもの」ではなく「伝わるもの」としている点です。
これをベースに説いている独特の「伝達論」は、
一読の価値があります。

やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ

元々、この作者は「失敗学」の権威で、様々な事故の分析なんかをやっている人ですが、そこで、2007年問題(もう今年ですね)で、団塊の世代の技術を如何に若者に伝えるかを解いた1冊。

「技術を伝える」ということは、技術を相手に「わからせる」ということですが、面白いのは、それは基本的に無理、相手が「わかろう」とする状態になっていない「わかる」ことは出来ないというのです。
いきなり不意をつかれた感じですが、
そのために、相手が分かろうとする状態に持っていくことを、様々な見地から説明しています。

 ・受け入れの素地を相手に作る(基本的な知識を身につけさせる=基本的なテンプレートをインプットする)
 ・守・破・離が重要(最初は、言われたことを守り、次にそれを破ってみて、言われたことの正しさと間違いを知り、最後にそこを離れることで、自分流の技術となる)
 ・全体を見せてから、部分を見せる
 ・伝えるには、文字と、画像、音等の的確な組み合わせが必要
 etc...etc...

私は、山本五十六の
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」
という言葉を思い出してしまいました。

さらには、常日頃のコミュニケーションが重要であることや、伝えずに消えた方がよい技術もあること、伝わっていく過程で技術や情報が劣化していくことで、失敗や事故が起こること、
技術をわかる、身につけるには「失敗体験」も重要であると言っています。

わかること以上に、伝えるってことは難しいんだなあと思いましたが、同時にすごく面白くも感じました。

Copyright 2005 ハローワーク転職求人情報ネット All rights reserved.